Gakusyuin Nohken News 2003

 2003.11.29<観劇会>
 本日、第3回目のOB観劇会でした。
 新国立劇場で、山崎正和の「世阿彌」。
 参加者は、有馬さん、橋本馨さん、桂さん、新井さん、柳田さん、吉成、以上6名でした。
 「世阿彌」は12月21日まで上演中です。

大学祭舞台

 2003.11.4<大学祭レポート>
 11月 3日、最終日の公演に行ってきました。
 新しい舞台はご覧の通り。
 一回り広くなった教室は大変立派に見えました。
 きっと完成までには苦労したことでしょう。
 もちろん謡仕舞も立派。
 これが引退公演となる3年生たちにはオーラが漂って見えました。

 2003.10.23<大学祭スケジュール>
 10月31日(金) 12:45 金春男女連吟
        14:30 舞台展示
        15:40 宝生男女連吟
 11月 1日(土) 11:00 宝生全体連吟
        13:15 舞台展示
        13:45 金春全体連吟
        18:00 薪能(雨天中止)
 11月 2日(日) 13:00 金春1、2年生仕舞
        15:00 舞台展示
        15:45 宝生1、2年生仕舞
 11月 3日(祝) 12:30 宝生上、下級生素謡
        13:40 宝生3年生仕舞
        15:00 金春上、下級生素謡
        16:20 金春3年生仕舞
 *今年の公演会場は新築校舎、西5−303です。
  皆様お誘い会わせてお出で下さい。

 2003.9.19 <会報第4号発行>
 OB会会報「松籟」第4号が発行されました。
 お手元に届かない方、新しく入会ご希望の方、どうぞ幹事までご連絡下さい。

 2003.9.19 <40年史原稿募集>
 会報やホームページ「能研記録館」でもご案内しておりますが、40年史編纂のための原稿を募集しています。
 お気軽に、どんなことでも書いて送って下さい。みんなで能研の歴史を書きましょう。

 2003.9.1 <会報発行のお知らせ>
 まもなくOB会会報「松籟」第4号が発行されます。
 今回は何と!あの沼津合宿所でOB会合宿が企画されております。
 詳細は会報で。みなさまのご参加をお待ちしております。

 2003.5.24 <OB会総会と懇親会>
 6月21日(土)13:30より、学習院百年記念会館にて開催されます。
 皆様、お誘い合わせてご参加下さい。

 2003.5.24 <宝春会>
 6月1日(日)9:20より、矢来能楽堂にて開催されます。
  午前の部 1年生の謡と仕舞
  午後の部 上級生の謡と仕舞

もどる能研