学習院能楽研究会OB会会員の皆様へ


 謹啓 盛夏の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
 本年6月13日(土)学習院大学輔仁会館406号室及び「さくらラウンジ」におきまして第10回学習院能楽研究会OB会総会及び懇親会が開催されましたことをご報告いたします。総会資料及び総会議事録を同封いたしましたのでご覧ください。OB会会員の皆様には、総会時期に併せたくさんの寄付を頂戴いたしましたこと心より御礼申し上げます。
 さて、歴代アルバムのデジタルデータ化については、昨年の初回完成分に続き本年は昭和55年〜平成元年までの10年分が完成いたしました。総会後の懇親会で出席の皆様にはご覧いただきました。
 ところで、現状では、当事業が予算の大半を占める事業となっており、総会でも議論が白熱したところです。
 そこで、総会後の幹事会で再度その手法等も検討いたしましたところ、デジタルデータ化は、当初の計画通りあと18年分を2期に分けて行うことを確認いたしました。
 ここで皆様へお願いがございます。前回分(昭和40年〜昭和54年)、今回分ともにまだまだ在庫がございます。未だご購入いただいていない方には、是非ともご注文いただきたくお願い申し上げます。
 また、既にご購入いただいた方には、同期の方々並びに近い世代の先輩後輩の方々に、この鮮明によみがえった懐かしいアルバムCDの購入を勧めていただきたくお願い申し上げます。
 さらに、総会でもご賛同をいただいた5年後の能研50周年に向け、能研50年史編纂委員会及び能楽堂移設委員会を設けることが決定しました。両委員会とも若干の委員候補者の内諾は得ておりますが、参加していただける方を募集いたします。特に、50年史編纂委員会は、各世代の方々に幅広くご参加していただきたいと考えております。現役時代の心に残る「これだけは話しておきたい」という様な投稿だけでも結構ですのでご協力ください。 委員会の委員の決定後、いろいろなお願いをすることになりますので皆様には積極的な参加・ご協力をお願い申し上げます。
 また、リニューアルした能楽研究会OB会のホームページに歴代アルバムCDの紹介も掲載されております。今後、50周年事業に係る情報・幹事会の内容等も同ホームページでご報告してまいりますので、皆様、能楽研究会OB会のホームページ(http://nohken-web.hp.infoseek.co.jp/)にアクセスしてください。お願い申し上げます。
 最後に、皆様ご多忙の毎日をお過ごしの事と存じますが、少しだけ能研の事を思い起こして頂き、ご意見・ご要望等を戴けましたら幸甚に存じます。
                               謹白

 平成21年7月吉日

     学習院能楽研究会OB会会長
     山口 一彦(昭和53年卒、宝生)

もどる能研