能研と言えば、普通世間では法政大学の能楽研究所をさします。しかし、このホームページで言う能研は、学習院の能楽研究会のことです。
能研は、その名のごとく能を研究する学生のサークルです。謡、仕舞を練習するだけでなく、ゼミナール活動も行い、能を様々な側面から勉強しています。しかし能研の最大の特色は、金春流と宝生流という二つの流派が一つのサークルで活動しているという点にあります。
それなりに歴史のある大学ならば、能を習っているサークルがあるのは珍しいことではありません。しかし学習院の能研のような存在は、非常に珍しいのではないかと思います。
能研が年に4〜5回発行している機関誌。「松風」の中にはゼミナールのコーナーがあって、「松虫」といいます。
4月 新入生歓迎公演 新歓コンパ
6月 宝春会 OB懇親会
7月 夏合宿
11月 大学祭
12月 役員改選 謡納め
1月 謡初め
2月 追い出しコンパ
3月 春合宿
*宝春会は毎年銀座能楽堂で行っている合同公演。
*大学祭ではなんと教室の中に、舞台を作ってしまいます。
謡仕舞のほかゼミの発表も。
*このほかに、各流派の同門会や観能会などがあります。