-Whats new!- |
○5月7日更新  |
−大会速報− |
令和5年5月6日フランス、パリにおいて、フランスジュニア大会が開催されました。
本学からは、
66kg級に羽田野 啓太、
73kg級に後藤 颯太が日本代表として選出され戦いました。
結果は以下の通りです。
66kg級
羽田野 啓太 優勝
73kg級
後藤 颯太 優勝
皆様の応援のお陰でダブル優勝できました。レベルが高い選手が多い中、ヨーロッパで勝ちきった事は二人にとって自信になったと思います。
応援ありがとうございました。
|
|
○5月4日更新 |
−大会告知− |
令和5年5月6日フランス、パリにおいてフランスジュニア大会が開催されます。
本学からは、66kg級羽田野(3年)、73kg級後藤(2年)が日本代表として選出されました!
ジュニア世代の国際派遣が少なくなってきている中、二人が選出されシニアカテゴリーに向けての大変価値のある経験になると思います。
応援よろしくお願いします。
|
|
○4月4日更新 |
−大会速報− |
令和5年4月1日(土)、2日(日)福岡県福岡国際センターにおいて、令和5年度 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催されました。結果は以下の通りです。
66kg級
羽田野(3年)3位
藤阪(OB) 優勝
相田(OB) 3位
武岡(OB) 初戦敗退
90kg級
押領司(OB)初戦敗退
國學院大學柔道部として選抜大会の優勝者が出ておりませんでしたが、藤阪先輩が優勝してくれました。
羽田野も初出場ながら3位に入り、國學院大學柔道部にとって幸先の良いスタートがきれたと思います!
今年度も皆様の応援を力に戦って参ります。よろしくお願いします。
|
|
|
○3月29日更新 |
−大会結果− |
令和5年3月26日(日)ドイツのブレーメンにおいてブレーメン国際大会が開催されました。
この大会は、コロナ禍前まで全日本ジュニア強化選手が、世界の登竜門として近年出場していた大会でした。
今回は、12月のグランドスラム時に本学でドイツ代表を受け入れた経緯や主催者のシュペッカー氏と廣井総監督が旧友だったことで大会出場が叶いました。
結果は、以下の通りです。
60kg級
宮部 3位
73kg級
後藤 2位
阿久津 三回戦敗退
90kg級
中村俊 優勝
小林 5位
100kg級
清水 一回戦敗退
以上の結果となりました。
昨今の世界状勢の中、出発までに様々な問題が多々ありましたが、支えてくださる方々の多大なるご支援のお力で大会に参加することができました。
この大会の経験が、必ず今後につながると思います。
応援ありがとうございました。
|
|
○3月11日更新 |
−大会告知− |
令和5年4月1日(土)、2日(日)福岡県福岡国際センターにおいて、令和5年度 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催されます。
この大会は、昨年一年間の実績を見て各階級8名が選抜され日本一を決める大会となります。
本学からは、66kg級の羽田野啓太(2年)、90kg級の押領司龍星(4年)の2名が選抜されました。他にも卒業生の藤阪(パーク24)、相田(ALSOK)、武岡(パーク24)が66kg級に出場が決まっております。
國學院大學柔道部としてこの大会の優勝者が出ておりません。一つでも勝ち上がれるよう頑張ります!応援よろしくお願いします。
|
|
○1月21日更新 |
−更新のお知らせ− |
ホームページ更新のお知らせです。
本年の柔道部のスケジュールおよび過去の成績のページを更新しました。
本年も國學院大學柔道部をよろしくお願いします。
>>年間予定
>>國學院大學柔道部の過去の成績の一覧表
|
|
○12月27日更新 |
−大会告知− |
令和4年12月25日(日)國學院大學たまプラーザキャンパス スポーツスクエア3において、第36回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会が開催されました。
今年の大会は、コロナ禍の中で國學院大學柔道部でどれくらいの規模で開催できるか摸索しながら、トライアルでの開催となりました。結果は以下の通りです。
優勝 埼玉栄高等学校
2位 国士館高等学校
3位 東海大学付属相模高等学校
4位 東海大学付属福岡高等学校
技能賞 平野 匠啓 (埼玉栄)
技能賞 川端 倖明 (国士館)
技能賞 手塚 春太郎(東海大相模)
青葉賞 堀口 太雅 (埼玉栄)
以上になります。
>>松尾三郎杯結果(PDFファイル)
|
|
○12月18日更新 |
−大会告知− |
令和4年12月25日(日)國學院大學たまプラーザキャンパス スポーツスクエア3において、第36回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会が開催されます。
毎年、人数制限なく開催しておりましたが、コロナ禍の状況を鑑みて無観客開催とさせて頂きました。
人数制限に伴い、会場入館に際しましては、柔道部で作成しましたIDを首から掛けて頂いている方のみの入館となります。
何卒、ご理解の程、よろしくお願いします。(大会視察もありません)
|
|
○12月14日更新 |
−大会結果− |
令和4年12月11日(日)フランスモナコにおいて国別団体トーナメント大会が開催され国学院大学(5名)慶応大学(2名)の連合チームが出場し、優勝しました。
<出場選手>
66kg 宮部(1年)
66kg 羽田野(2年)
73kg 後藤(1年)
90kg 押領司(4年)
100kg 斉本(4年)
この時期に国際経験ができたことに感謝すると共に、日頃より柔道部に多大なるご支援、ご声援を頂いている大学関係者をはじめOBの方々に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
地元TV局ニュース映像(YouTube)>>
|
|
○10月31日更新 |
−大会結果− |
令和4年10月30日(日)千葉県千葉市千葉ポートアリーナにおいて、令和4年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。
本学からは、最多となる学生6名、OB6名が出場しました。
<大会結果>
60kg
田中翔(3年) 一回戦負け
66kg
藤岡歩武(2年) 一回戦負け
羽田野啓太(2年) 7位
藤阪泰恒(OB) 5位
相田勇司(OB) 3位
武岡毅(OB) 優勝
新井雄士(OB) 二回戦負け
73kg
後藤颯大(1年) 一回戦負け
島田隆志郎(OB) 一回戦負け
81kg
岩下幹人(2年) 二回戦負け
90kg
押領司龍星(4年) 一回戦負け
北野裕一(OB) 一回戦負け
以上の結果となりました。
応援ありがとうございました。
|
|
○10月24日更新 |
−大会告知− |
令和4年10月30日(日)千葉県千葉市千葉ポートアリーナにおいて、令和4年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されます。
本学からは、最多となる学生6名、OB6名が出場します。
<大会出場者>
60kg
田中翔(3年)
66kg
藤岡歩武(2年)
羽田野啓太(2年)
藤阪泰恒(OB)
相田勇司(OB)
武岡毅(OB)
新井雄士(OB)
73kg
後藤颯大(1年)
島田隆志郎(OB)
81kg
岩下幹人(2年)
90kg
押領司龍星(4年)
北野裕一(OB)
以上12名が優勝目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。
|
|
○10月24日更新 |
−大会結果− |
令和4年10月16日(日)兵庫県尼崎市ベイコム体育館において、全日本学生柔道体重別団体優勝大会が開催されました。
結果は、以下の通りです。
一回戦 シード
二回戦 5対0 甲南大学
三回戦 3対0 帝京平成大
準々決勝 0対3 東海大学
以上の結果、ベスト8に終わりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
|
|
○10月24日更新 |
−お知らせ− |
第34回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会 開催について
2年間、コロナ禍の影響で開催を中止しておりました松尾杯を、今年度は規模を縮小して開催することに致しました。
参加校を16校に制限させて頂きます。
誠に勝手ながら監督選抜にて選考させて頂きました。
既に対象高校には、10月初旬に参加申込書を郵送させて頂いております。
先ずは、今回の松尾杯を成功させ、来年以降の規模拡大に繋がるよう努めて参ります。
|
|
○10月3日更新 |
−大会結果− |
令和4年10月1日(土)、2日(日)日本武道館において、全日本学生柔道体重別選手権大会が開催されました。
本学からは、最多となる10名が出場しました。
結果は、以下の通りです。
60kg級
宮部(1年) ベスト16
田中(3年) ベスト8
66kg級
藤岡(2年) ベスト8
73kg級
後藤(1年) 優勝
川田(4年) ベスト16
81kg級
岩下(2年) ベスト8
騰川(3年)一回戦敗退
90kg級
押領司(4年) 2位
寺島(3年) 一回戦敗退
松本(2年) 二回戦敗退
後藤颯大が、川上コーチ以来の1年生でのチャンピオンとなりました!
二連覇に挑戦した押領司龍星は、惜しくも決勝戦で敗れ2位となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
|
|
○9月11日更新 |
−大会結果− |
令和4年9月11日(日)埼玉県立武道館において、全日本ジュニア体重別選手権大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
60kg級
宮部(1年) 怪我のため辞退
66kg級
羽田野(2年) 準優勝
井桁(2年) 5位
73kg級
阿久津(2年) 7位
応援ありがとうございました。
|
|
○9月5日更新 |
−大会結果− |
令和4年9月4日(日)日本武道館において、東京学生柔道体重別選手権大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
60kg級
田中(4年)優勝
宮部(1年)ベスト8
66kg級
藤岡(2年)準優勝
73kg級
川田(4年)9位
後藤(1年)優勝
81kg級
騰川(3年)3位
岩下(2年)9位
90kg級
寺島(3年)9位
松本(2年)9位
押領司 推薦
以上の10名が全日本学生柔道体重別選手権大会に出場することになりました。
応援ありがとうございました。
|
|
○7月12日更新 |
−大会結果− |
令和4年7月10日(日)東京武道館において、東京ジュニア体重別選手権大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
60kg級
宮部 3位
66kg級
井桁 3位
羽田野 3位
73kg級
阿久津 優勝
以上の4名が、9月10日(土)、11日(日)埼玉県立武道館において開催される全日本ジュニア大会に出場することになりました。
応援ありがとうございました。
|
|
○7月2日更新 |
−大会結果− |
令和4年6月25日(土)、26日(日)日本武道館において、全日本学生柔道優勝大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
一回戦
清和大学 0 対 3
二回戦
愛知大学 0 対 5
三回戦
天理大学 4 対 1
三回戦において天理大学に敗れベスト16に終わりました。
大勢のOBやご父兄の方々の応援もありましたが、負けてしまいました。
来年は、一つでも上に行けるよう頑張ります。
|
|
○5月29日更新 |
−大会結果− |
令和4年5月29日(日)日本武道館において東京学生柔道優勝大会が開催されました。
<結果>
一回戦 1 対 0 東洋大学
ニ回戦 1 対 4 日体大
以上の結果、ベスト8
7年ぶり(平成26年以来)に、ベスト8に返り咲く事ができました。
来月の全日本学生向けて課題も見えました。全日本学生柔道優勝大会において国学院大学の勇姿をお見せできるよう精進してまいります。
応援よろしくお願いします。
|
|
○4月6日更新 |
−大会結果− |
令和4年4月3日(日)福岡県福岡国際センターにおいて、全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催されました。
本学からは、押領司(4年)、OB5名が出場し、押領司の3位が最高成績となりました。
応援ありがとうございました。
次回は、5月8日(日)に講道館にて延期になっていた講道館杯が開催されます。
優勝目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。
|
|
○2月13日更新 |
−大会告知− |
令和4年4月3日福岡県福岡国際センターにおいて、全日本選抜柔道体重別選手権大会兼世界選手権最終選考会が開催されます。
本大会は、各階級8名のみ選抜され、トーナメントにて日本一が決定します。
本学からは、OBも合わせて6名が選出されました。
66kg級
武岡 毅(4年)
相田 勇司(4年)
新井 雄士(4年)
藤阪 泰恒(OB)
73kg級
島田 隆志郎(OB)
90kg級
押領司 龍星(3年)
優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
|
|
○1月2日更新 |
−大会告知− |
令和4年1月18日(火)山梨県甲府市小瀬スポーツ公園において、延期になりました講道館杯が開催されます。
本学出場者は、以下の通りです。
66kg
武岡(4年)
相田(4年)
新井(4年)
藤阪(OB)
73kg
川田(3年)
島田(OB)
90kg
押領司(3年)
中村(1年)
北野(OB)
応援よろしくお願いします。
|
|
○1月2日更新 |
−新年のご挨拶− |
謹賀新年
本年も國學院大學柔道部をよろしくお願いします。
坂本監督より一言
「昨年は、たくさんの応援を頂き有り難うございました。苦しい時に親御さんの声や関係方々の声に励まされ戦い抜く事ができました。
新型コロナウイルスの影響で大会が延期延期となり準備や調整が普段とは異なった事もあり、学生にとっては臨機応変さが求められた令和3年となりました。しかし、そのような状況下においても川上コーチが学生を率いて戦い、全日本学生体重別大会において2名のチャンピオンを出す事ができました。
振り返ってみると、コロナ禍が始まった2年前の2020年5月に新道場が完成し最高の環境で稽古ができた事、またその稽古にオリンピック選手をはじめ、多数の強化選手が参加しての強化練習を出来た事が学生にとって大変プラスになりました。
これも柔道部に対するご理解のもと、健康、安全に大好きな柔道に打ち込ませて頂いた大学関係者の方々、OB、OGには感謝しかありません。
この感謝の思いに恩返しできるよう、本年も精進して参りたいと思います。
応援よろしくお願い申し上げます。」
|
|
○1月2日更新  |
−大会結果− |
令和3年12月18日(土)、19日(日)講道館において全日本ジュニア大会が開催されました。
本学から5名の選手が出場しましたが、本来の力を出しきれず敗退しました。
応援有り難うございました。
|
|
|