国学院大学柔道部ホームページ

國學院大學柔道部 このサイトは國學院大學柔道部が運営しています。
画像・テキストの無断転載を禁止します。
ホーム
柔道部紹介
部員紹介
大会予定
試合結果
OBの方へ
リンク
-Whats new!-

○9月25日更新

 −大会告知−

令和5年9月30日(土)、10月1日(日)日本武道館において、全日本学生柔道体重別選手権大会が開催されます。
本学の出場者は、過去最高の11名です。
応援よろしくお願いします。

出場者一覧

60s
田中(4年)、宮部(2年)
66s
井桁(3年)、近藤(1年)
73s
阿久津(3年)、大塚(3年)
81s
騰川(4年)、岩下(3年)、杉野(1年)
90s
松本(3年)、中村俊(3年)

以上の11名が日本一目指して戦います。
応援よろしくお願いします。


 

 

○9月11日更新

 −大会結果−

令和5年9月10日(日)埼玉県立武道館において全日本ジュニア体重別選手権大会が開催されました。
結果は、以下の通りです。

66s級
坪井(1年) 一回戦負け
猪瀬(2年) 3位
羽田野(3年) 準優勝

73s級
後藤(2年) 怪我による棄権

81s級
林 (1年) 7位

90s級
中村(3年) 準優勝

100s級
清水(2年) 3位

以上が結果となります。
応援ありがとうございました。

 

 

○9月4日更新

 −大会結果−

令和5年9月3日(日)日本武道館において東京学生柔道体重別選手権大会が開催されました。
本大会は、9月30日(土)、10月1日(日)に日本武道館で開催される全日本学生柔道体重別選手権大会の東京予選を兼ねており、各階級の上位者が全国大会への切符を手にする大会でもあります。
今回は、優勝者を出す事ができませんでしたが、過去最高の12名が全日本出場の権利を得る事ができました。
結果は以下の通りです。

60s級
田中祥(経営4年) 準優勝
宮部 真臣(観光2年) 3位

73s級
阿久津 友春(法律3年) 3位
大塚 遥斗(神道3年) 5位

90s級
中村 俊太(健康3年) 準優勝

順位枠決定者
66s級
井桁 拓海(経済3年)、近藤 耀聖(経済1年)

81s級
騰川 雄一朗(法律4年)、岩下 幹人(健康3年)、杉野 瑛星(観光1年)

90s級
松本 匡平(法律3年)

昨年度優勝枠
73s級
後藤 颯太(健康2年)

以上12名で全日本学生柔道体重別選手権大会の優勝を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。






 

 

○7月11日更新

 −大会結果−

令和5年7月9日東京武道館において東京都ジュニア柔道体重別選手権大会が開催されました。

結果は、以下の通りです。

60s級
宮部 5位(第一補欠)

66s級
猪瀬 2位
坪井 3位

81s級
林  3位

90s級
中村俊 優勝

100s級
清水 2位

以上の入賞者5名とフランスジュニア優勝の羽田野、後藤が、令和5年9月10日埼玉県立武道館において開催される全日本ジュニア大会に出場することになりました。
一人でも多くの者が世界ジュニア大会の代表切符を掴めるよ
う2ヶ月間強化しレベルアップを計っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。






 

 

○6月28日更新

 −大会報告−

令和5年6月24日(土)、25日(日)日本武道館において全日本学生柔道優勝大会が開催されました。

無差別団体戦としては、6年ぶりのベスト8進出となりました。
大学関係者、御父兄、OBの先輩方、応援ありがとうございました。

坂本監督のコメント
「応援ありがとうございました。6年ぶりにベスト8に入った事には、小兵ながらよく頑張ったなと言いたいところですが、やっぱり負けは悔しいですね。
しっかり大会を検証し次に繋げたいと思います。
チームで向かう大会は、尼崎で開催される体重別団体になります。これから始まる個人戦の東京都ジュニア予選、東京学生、全日本学生、全日本ジュニア、世界ジュニア等で各々が活躍しレベルアップを計り10月の尼崎にベストメンバーで臨めるようチーム一丸となって取り組んで参ります。
応援よろしくお願いします。」




○6月19日更新

 −大会告知−

令和5年6月24日(土)、25日(日)日本武道館において全日本学生柔道優勝大会が開催されます。
一戦必勝で戦います!
応援よろしくお願いします。

選手メンバー
4年生
寺島 悠太
稲邉 嵩斗
騰川 雄一朗
中村 亮介
伊藤 達志

3年生
岩下 幹人
松本 匡平
中村 俊太
羽田野 啓太

2年生
後藤 颯太
小林 開道

1年生
石川 隆太郎




 

○6月6日更新

 −大会速報−

令和5年5月28日(日)日本武道館において東京学生柔道優勝大会が開催されました。
結果は、2年連続のベスト8に終わりました。

一回戦
6対1(立教大学)

二回戦
2対0(順天堂大学)

準々決勝
0対3(東海大学)

優勝 東海大学
2位 日本大学
3位 日体大学
3位 明治大学

ベスト8
國學院大學
早稲田大学
法政大学
国士舘大学

優秀選手
後藤颯太(2年)

全日本学生において上位目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。




 

○5月7日更新

 −大会速報−

令和5年5月6日フランス、パリにおいて、フランスジュニア大会が開催されました。
本学からは、
66kg級に羽田野 啓太、
73kg級に後藤 颯太が日本代表として選出され戦いました。
結果は以下の通りです。

66kg級
羽田野 啓太 優勝

73kg級
後藤 颯太  優勝

皆様の応援のお陰でダブル優勝できました。レベルが高い選手が多い中、ヨーロッパで勝ちきった事は二人にとって自信になったと思います。
応援ありがとうございました。






 

○5月4日更新

 −大会告知−

令和5年5月6日フランス、パリにおいてフランスジュニア大会が開催されます。
本学からは、66kg級羽田野(3年)、73kg級後藤(2年)が日本代表として選出されました!
ジュニア世代の国際派遣が少なくなってきている中、二人が選出されシニアカテゴリーに向けての大変価値のある経験になると思います。
応援よろしくお願いします。



 

○4月4日更新

 −大会速報−

令和5年4月1日(土)、2日(日)福岡県福岡国際センターにおいて、令和5年度 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催されました。結果は以下の通りです。

66kg級
羽田野(3年)3位
藤阪(OB) 優勝 
相田(OB) 3位
武岡(OB) 初戦敗退

90kg級
押領司(OB)初戦敗退

國學院大學柔道部として選抜大会の優勝者が出ておりませんでしたが、藤阪先輩が優勝してくれました。
羽田野も初出場ながら3位に入り、國學院大學柔道部にとって幸先の良いスタートがきれたと思います!
今年度も皆様の応援を力に戦って参ります。よろしくお願いします。



 
 

○3月29日更新

 −大会結果−

令和5年3月26日(日)ドイツのブレーメンにおいてブレーメン国際大会が開催されました。
この大会は、コロナ禍前まで全日本ジュニア強化選手が、世界の登竜門として近年出場していた大会でした。
今回は、12月のグランドスラム時に本学でドイツ代表を受け入れた経緯や主催者のシュペッカー氏と廣井総監督が旧友だったことで大会出場が叶いました。
結果は、以下の通りです。

60kg級
宮部  3位

73kg級
後藤  2位
阿久津 三回戦敗退

90kg級
中村俊 優勝
小林  5位

100kg級
清水 一回戦敗退

以上の結果となりました。
昨今の世界状勢の中、出発までに様々な問題が多々ありましたが、支えてくださる方々の多大なるご支援のお力で大会に参加することができました。
この大会の経験が、必ず今後につながると思います。
応援ありがとうございました。






 

 

○3月11日更新

 −大会告知−

令和5年4月1日(土)、2日(日)福岡県福岡国際センターにおいて、令和5年度 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催されます。
この大会は、昨年一年間の実績を見て各階級8名が選抜され日本一を決める大会となります。
本学からは、66kg級の羽田野啓太(2年)、90kg級の押領司龍星(4年)の2名が選抜されました。他にも卒業生の藤阪(パーク24)、相田(ALSOK)、武岡(パーク24)が66kg級に出場が決まっております。

國學院大學柔道部としてこの大会の優勝者が出ておりません。一つでも勝ち上がれるよう頑張ります!応援よろしくお願いします。



 

○1月21日更新

 −更新のお知らせ−

ホームページ更新のお知らせです。
本年の柔道部のスケジュールおよび過去の成績のページを更新しました。
本年も國學院大學柔道部をよろしくお願いします。

>>年間予定

>>國學院大學柔道部の過去の成績の一覧表


〒225-0003 横浜市青葉区新石川3-31-1 國學院大學柔道部へのお問合せはコチラまで
2007-2009 copyright (C) kokugakuin Univercity judo club.All Rights Reserved